好意があるのにメールしない男性の心理と対策
好意がある彼からメールが来ると、女性であれば嬉しくてすぐ返事を送ってしまう方が多いでしょう。
好きな人とはたくさん連絡を取り合いたい、というのが多くの女性の心理であり、特徴です。
しかし、男性側は案外そうでもありません。
というのも、男性の中には、好意があるのにメールしない、というケースもあるのです。
何故そのようなケースがあるのか、大きく2つにまとめてみます。
まず1つ目に、基本的に男性はメールのような文章で連絡を取り合うのが苦手である、ということが挙げられます。
この場合は、好意があるのにメールしないというよりは、好意はあるけど上手にメールできない、ということになります。
男性は事務的なビジネスメールであれば送ることができるのですが、好意のある相手に対するプライベートなメールになった途端、何を送っていいかわからなくなります。
女性はその時の気分や感情などを素直にメールすることができますが、男性の場合はそうはいきません。
好意を持つ異性に対しては、感情的よりもクールで落ち着いている方がかっこいいし、できる限り相手を楽しませるような話題を出したいし、デートの約束なんかも自分で決めてリードしていかなければならない、という心理が働きます。
相手に自分を良く見せようと、必要以上に見栄を張ってしまうのです。
この心理が、好意があるのにメールしない、できない、という行動につながります。
2つ目は、モテる男性がよく使う手法として、メールするのは苦ではないが、あえて、好意があるのにメールしない、ということがあります。
これは、女性が連絡を欲しがる心理を利用して、わざと送らないことで相手を焦らし、自分が優位に立つための恋愛テクニックです。
例えば、1回目のデートで好意を持っていた男性からその後メールが来ない場合、女性は好意があるのにメールしない(メールをくれない)なんて、彼は何を考えているのだろう、と相手のことばかり考えてしまいます。
そうやって自分のことを気にかけ、惚れさせ、追いかけてもらえるようにするのが彼の目的です。
だからあえて、好意があるのにメールしないのです。
上記のように、男性には好意があるのにメールしないケースがあります。
それに対して女性ができることは、相手が上記のどちらのタイプか見極め、そのタイプに応じて対策を行うことです。
好意があるのにメールができないタイプの男性の場合、話が続きやすくなるように、女性の方から天気や食事などの簡単な話題を振って、相手が気が張らなくていいような会話になるよう心がけましょう。
相手も本当は話したがっているので、快く楽しい会話に応じてくれるはずです。
あえて好意があるのにメールしないタイプの男性の場合は、こちらからもあえて連絡せず、逆に相手を焦らすのが効果的です。
我慢できず彼が連絡してきたときには、相当好意を持ってくれていることでしょう。