食事に誘う男性心理は好意があると思っても大丈夫
男性が女性に魅力を感じる場合、何か行動を起こしてその気持ちをアピールさせる人も多いです。
女性はそういった男性心理には敏感なようで、勘違いではないかと不安になってしまう人もいますよね。
しかし、男性は素直な分だけ行動も分かりやすく気持ちが出てしまうため、その好意は本物であることも多いのです。
特に、男性から食事に誘われたときは、女性として好意があるのではないかと思う人も多いでしょう。
複数の人と行くのではなく、2人きりの場合はなおさらです。
この場合の男性心理は、好意がある人でないと基本的に2人きりで食事にはいきません。
食事は相手を誘いやすい方法にもなるので、これで気になる女性を誘う男性も少なくないのです。
2人きりになれるチャンスなのですから、何も特別な思いがない人とはわざわざ2人きりになることもないのです。
これが友達関係だった場合は、その付き合いから恋愛ではないということが分かってくるはずです。
あくまでも友達としての関係なので、2人きりになることぐらい何とも思っていません。
友達以外で男性に食事に誘われたときは、少なくとも好意があることは確かです。
男性心理としてそこに恋愛がある可能性は高いですが、女性もそのつもりで引き受けるかできないかを選択していくことが大切です。
もし、その男性に気がない場合は上手く用事を作ってお断りしておくのが無難です。
少しでも気になる人やなんとなく興味のある人の場合は、その男性心理を理解した上で誘いを受けていくのもいいでしょう。
ここで食事のときの会話内容で、その女性に対する気持ちがだいたい分かってくるので、下心が見え見えの場合がないとは言いきれません。
女性が嫌がるような会話でないことはもちろんですが、話しをちゃんと聞いてくれる姿勢も確かめて、その好意を受け取っていくようにすれば上手くいく可能性も見えてきます。